SEGAの3Dアクションゲーム「SPIKEOUT FinalEdition」について色々語るブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から定期的に聞かれるので
改めて難易度判別の
解説とやり方を。
(判別方法の画像を
記事の一番下に用意しました。
解説が必要ない方は
一番下にどうぞ)
まずFEの難易度は、
ハーデスト(難しい)
ハード(やや難しい)
ノーマル(普通)
イージー(やさしい)
イージスト(とてもやさしい)
の5段階に分かれています。
まず簡単でハード以上か
ノーマル以下かを判別する
やり方を説明します。
シングルでスタートし
(キャラは誰でも可)、
一番最初の火炎放射器を持った
ボスの「パイソン」を
足払いなどでダウンさせます。
そして起き上がりに無敵があれば
ハード以上、無敵がなければ
ノーマル以下です。
起き上がり無敵とはボスが
起き上がったときに約1秒ほど
点滅のような光り方をしている場合が
起き上がり無敵ありの状態です。
そして5種類すべての判別の
やり方ですが、
まずはシングルでキャラ選択、
(キャラは誰でも可)
スタートしたら部屋から
リビングの方に出てボスの
火炎放射器の炎だけを
えんえんと喰らいます。
そのとき炎を喰らった数を
数えます。
こちらの体力が満タンから
ヘルプになるまでの
炎を喰らった回数が、
11回ならハーデスト、
12回ならハードorノーマル、
14回ならイージー、
16回ならイージスト、
となります。
ハードとノーマルは
炎の回数が一緒ですが、
先ほどの起き上がり無敵の
有無をみればハードとノーマルの
判別も出来ます。
注意点しては、
・シングルで始めること、
リンクは敵の攻撃力があがるので
炎の威力もあがるために計測不可能
・体力満タンから炎を喰らう、
部屋に入ってくるザコにダメージを
もらわないようにしましょう、
炎を喰らう前に邪魔なザコは
倒してしまいましょう
・炎だけを喰らうこと、
ボスに近すぎると火炎放射器で
殴られたりするので、
炎がギリギリまで届く範囲で
喰らうのがいいです
ちなみにノーマル以下の場合、
一人用だとパイソン他、
起き上がり無敵が無いボスが
数人います。
イージストに限り、
リンクプレイでも
起き上がり無敵が無いボスが
数人います。
ハード以上は、
一人用、リンク問わず、
すべてのボスに
起き上がり無敵が
もれなくつきます。
解説を理解されてる方は
以下の画像を携帯に保存して
お使いください。
PR
いろんな人とスパイクやって
話とかしてみると、
リンクでの死ぬことについて
たまに話題になる。
俺にとってリンクで死ぬことは
別に悪いことだとは思ってないし、
死ぬときは死ぬんでって感じ。
中には
「リンクで全員が
死なないようにすること」が
目的になっている人も当然いる。
確かに一緒にプレイしてて楽しい人が
死ぬとテンション下がるのっては
よく分かる。
それでも俺は
敵が強いところでヘルプになったら
蚊帳の外でボスが死ぬのを
待ってるって行為は出来ない。
俺にとってリンクで死なないことは
目標ではあるけども目的ではない。
俺の目的は
いかに楽しむか、周りと一緒に笑えるか、
が目的になっている。
なので、
味方が死んでテンション下がる人には
この場を借りてごめんなさい。
話とかしてみると、
リンクでの死ぬことについて
たまに話題になる。
俺にとってリンクで死ぬことは
別に悪いことだとは思ってないし、
死ぬときは死ぬんでって感じ。
中には
「リンクで全員が
死なないようにすること」が
目的になっている人も当然いる。
確かに一緒にプレイしてて楽しい人が
死ぬとテンション下がるのっては
よく分かる。
それでも俺は
敵が強いところでヘルプになったら
蚊帳の外でボスが死ぬのを
待ってるって行為は出来ない。
俺にとってリンクで死なないことは
目標ではあるけども目的ではない。
俺の目的は
いかに楽しむか、周りと一緒に笑えるか、
が目的になっている。
なので、
味方が死んでテンション下がる人には
この場を借りてごめんなさい。
すでに観てくださっている方も
多いと思いますが、今現在
Youtubeに私のチャンネルとして
スパイクFEのプレイ動画を
いくつか載せています。
その動画にはgoogleアドセンス広告を
貼っています。
つまり動画で収益化をしています。
詳しいことは省きますが、
再生されればされるほど
私にお金が入る仕組みです。
そして昨日、
リンダの3分動画にこんなコメントがつきました。
この方がおっしゃりたいのは、
自分の実力で金稼ぐなら良いけど、
他人さまの手柄を横取りして
お金を稼いでいることが
許せない!
といったように見受けられます。
どこかの動画を
無断転載してきたならまだしも
リンダの稼ぎ動画に関しては
すべてプレイヤーの方に許可を
いただいてupしています。
お金を稼ぐなら自分の実力じゃないと
いけないというのであれば、
AKB48プロデューサーの秋元康は
どうなるのでしょう?
AKBのアイドルがメディアに露出し、
ファンがお金を落としてくれるからこそ
それをプロデュースしている秋元康に
お金が入ってきているはずです。
秋元康がアイドルとして売り出したとしても
売れないでしょう。
(プロデューサーとしてみた場合は別ですが)
だから私自身も秋元康のように
プロデュースしているんだ、
なんて気は毛頭ありませんが、
動画を編集してupするのに
多少の労力と時間を使っているのは
事実です。
そして私が動画にアドセンス広告を
貼る理由、つまりお金を稼ぐ理由ですが、
私腹を肥やしたいがために
収益化しているわけではありません。
得た収益で、動画作成に協力してくださった
スパイク仲間のために還元したいと
考えております。
動画も私一人で作れるものは少ないです。
仲間の力があってこそです。
私が動画を撮ることネットで公開することは
後世に残そうとか周囲に見せびらかそうとか
そういうつもりではなく
単純に私のわがままです。
そんなわがままに協力してくれる仲間には
恩返しをしてなくてはいけないと
常々感じています。
まとまった収益があがれば
食事をおごったりすること、
プレイ料金の負担、
録画機材を良いものに変えるなど
もっと良い環境がつくれると
思っています。
動画を観る人全員にその辺の気持ちを
理解して欲しいとまでは思いませんが、
私の考えが気に食わないと思う方は
どうか動画を見ないでください。
それがお互いの平和になりますから。
そして動画についてなどの苦情などは
直接私に言ってきてください。
プレイヤーの方や全然関係のない人に
あれこれ言うのは筋が違います。
こちらになにか不備があれば
誠心誠意対応させていたきますので、
よろしくお願いします。
昨日の2chのスパイクスレに
書かれていたこと。
↑本当こういうのを見ると
憤りを隠せません。
縛りや制限を設けたプレイを突き詰め、
ある程度の結果を求めるならば、
それにまつわる過程が
必ず存在します。
少なくともスパイクFEにおいて
「点稼始める」と言って1プレイで
全一取れた人を私は知りません。
それを否定すると、
何かのプレイを始めたら
すぐに上手くなってなくてはならない、
ということになります。
これを書いた人は、
スパイクを始めてやった時に
劇場までたどり着けたんでしょうか?
私には上手・下手問わず
すべての点稼プレイヤーを
蔑んでいるようにしか見えません。
今いる全国レベルの腕前といわれる
プレイヤーも下手くそな時期、
発展途上な時期があったはずです。
今日、その下手くそなプレイヤーも
1ヵ月後はどうなっているか分かりません。
もしかしたら全一ホルダーに
なるかもしれません。
誰に迷惑をかけているわけでもなく
真剣に取り組んでいることに、
他人が邪魔をする権利は
誰にもないはずです。
最初から完成されている点稼なんて
存在しないんです。
そして点稼はいつ始めても
良いはずです。
やったこと無いことを始めて
最初下手なのは当たり前だし、
それを磨いて形にしていくのが
面白さであって、
やりがいなんじゃないでしょうか?
敵のアップ顔写真の
シップヤード編です。
シップヤード1面ボスのトマホーク。
私はおでこに書かれているのは
丸の中に「!」だと思ってました。
これじゃまるでビリヤードの球ですねw
続いてはシップ序盤に出てくる
背が高めのザコです。
ちょっとピント合わなくてボケていますが
レッドアイなのがわかります。
(もしくは寝不足か)
カポエラ姉妹ことキティ&リサのリサの方。
あどけない顔してますね。
そしてキティの方です。
首に巻いたスカーフがかわいいですね。
お次はこいつ。デッキブラシ雑魚です。
眉毛と髪の毛が同じ色で、
頭もデッキブラシみたいな頭ですねw
思い出せないけど誰かに似ている気がする・・・
『まる「む」』ことケイジです。
毎日銭湯に開店待ちして熱いお湯に
入りたがる昭和のじぃちゃんみたいな
雰囲気が漂います。
土砂ステージのネルシャツを着ているザコです。
某宗教家に似ている気が・・・
そしてごんぞうです。
かなり面白い顔していると
期待していたんですが
そうでもありませんでした。
ニヘイwww
ごんぞうの分までやってくれた感じですw
ちなみにこのブログに載せてる
アップの顔写真は味方が羽交い絞めに
されている状態での表情です。
これからジャンプ投げされるかも知れない状況で
ニヘイのこの表情は、撮影中にギャラリーも含めて
みんなで爆笑しちゃいましたww
今回はここまでです。
撮影途中で死んでしまいコンテも出来ず
泣く泣く撮影終了でした。
レッド&ブルーと船長、
あとお尻ペンペンしてくる女ザコ、
この4人は撮りたいので、
またメンバー招集して撮りたいと思います!
前回の密着してC4を打つことに続いて
今回のカンタン上達法は・・・
MAPをこまめに切り替える!
です。
これもやらない人がいます。
というかたぶん知らないんだと
思います。
確かインスト(操作説明)カードに
書かれていなかった気もするので
しょうがない点もあるかなと思います。
追記:インストカードに
スタートボタンでMAP切り替え
の説明ありました。
プレイ中にスタートボタンを押すと、
右下のMAPの縮尺が
自分の周りだけ表示になる
拡大MAPに切り替わります。
もう一度押すとエリア全体の
MAPに切り替わります。
なぜこのMAPを切り替えるかですが、
スパイクアウトは3Dのゲームなので
360度から攻撃をされる可能性があります。
画面に見えているところ以外から
敵に攻撃をされることがよくあるのが
スパイクアウトというゲームです。
つまり画面からだけの情報では
不十分だということです。
主にMAPの使い方は
近くに敵がいる状況では
拡大MAPに切り替えて、
自分の周りに何人敵がいるか、
何時の方向から敵が近づいてきているか、
近くの敵との距離感をはかりながら
最適な判断と立ち回りで対処を
するのに使います。
全体MAPは
敵が近くにいない場合や、
目の前の敵を処理し次の敵は
どこにいるのか、
遠くの敵の配置などを
知りたい時などに使います。
MAP切り替えを慣れていない内は
常に拡大MAPで良いと思います。
とにかくMAPを見る癖を
つけましょう。
下水や3デブなどの
エリア自体が広いところまで
行くようになれば
自然とMAPの切り替えが
出来るようになってくるはずです。
人によっては7:3でMAP:画面とか
状況によってはMAPしか見てない
なんてこともあります。
上手い人ほどMAPは良く見ています。
中には手癖のごとく無駄にMAPを
切り替えている人もいます。(私です)
またリンクだと画面やMAP以外にも
「ヘルプ○○!」や味方のやられた声などの
「音」にも状況判断をするヒントは
多く隠されています。
それ以外にも隣にいるプレイヤー自身の
動きや声などでなんとなく
やりたいことや思っていることを
汲み取れたりもします。
実際に見えているものだけではなく、
見えない部分を
支配できるようになってくると
プレイの幅やリンクの面白さも
一気に倍増します。
たくさんの方からメッセージや
コメントをいただきました。
本当にありがとうございます(^^)
中でも結婚をされて子供が生まれて
スパイクをやる時間が
取れなくなってしまった友人も、
休日にyoutubeで動画を観ていたら
たまたまスパエボの動画が
オススメに表示されていたらしく、
私が今でもプレイしているのが
嬉しかったそうです。
ですがyoutubeにスパイク動画を
投稿する時にチャンネル名を何にしようか
少し迷いました。
手前味噌ながら10年ほど前に
私がやっていたスパイクのHP、
(今はサイトと言いますねw)
それなりに見てくださっていた方が多くて、
スパイカーさんがたくさん集まる
スパイクチャットの方も好評でした。
今となってはスパエボの名前で
やってみて、今回のような
かつてのスパイク仲間がすぐに
気づいてくれるようになっていたのは
良かったと思っています。
中にはその反対に
誹謗中傷も数多くあります。
「今さらスパイク動画を
upして何になる」
「売名行為はやめろ」
昔なら結構へこんでいたところなのですが、
今は誹謗中傷を書かれたり言われても
まったく気になりません。
これだけネットが普及すると、
日本だけでなく世界中の人が動画を
観ることになります。
綺麗な丸ではなくどこかが出っ張ると
いうことは、それを良く思う人・
思わない人、必ず出てきます。
すべての人を納得させる難しさとして
この画像は有名ですね。
いわゆるアンチの方達の機嫌を
取っていては何も出来ません。
私は出っ張ったところは
特徴だと考えています。
なんらかの理由で
その特徴を潰してしまうと、
その瞬間、特徴を好む人達への
裏切りになるとも思っています。
私が動画をupする理由は
やりたいからです。
そしてたくさんの人と
「楽しさの共有」をしたいから。
単純にこれだけですw
2chでも定期的に晒されますが、
晒された根拠が無かったり、
事実と反しているので
私としては動じようがありません。
別に悪い噂がネット上で一人歩きしても
私としては特に問題ありません。
実際に私と会ったことがある人なら
噂どおりの人間なのかそうでないのか、
リンクをしたり、少し話をすれば
だいたいは理解していただけるハズですから。
たまにこんな人がいます。
・自分よりもライフが減っている人が
いたら
ライフを絶対に取らない人、
・スペシャルは5個以外の時は
取っちゃっても良いと思ってる人
アイテムは譲り合おうの精神で
基本間違いではないです。
ですがバランスが大事で、
ライフは味方みんなのものなので、
自分が一番足を引っ張っていると感じるなら
率先して取っても良いと思うし、
自分がライフ減っていない時は譲れば良いし
そこはお互い様です。
一番良くないのはライフ貰い過ぎてるからと
変な遠慮をしたり、
「俺はライフ全然取ってないから上手い」
みたいな勘違いをすることです。
ライフ減らない=上手いではありません。
(ライフは減らない方が良いのですが)
リンクでは適度なKO数を取りながら
進んでいくことが求められます。
どんどん先に進んでKO数を稼ぐ人もいますが、
エリアクリア時に全然ライフが回復しない人が
いるみたいな影響が出るほどKO数を稼ぐのは
考えものです。
SPはライフほど重要だと思っていない
初心者さんも多くみられます。
ザコを倒してSPが出ても、
味方のライフが誰も減っていなければ
状況的には余裕だと勘違いし、
そのまま取ってしまったりします。
ですがSPは後半のステージに行くにつれて
重要度が増していきます。
SP1個がライフ半分に相当すると思え。
自分が5個あるなら取る必要は
まったく無いし、
SPが出た時に初めてスタートボタンで
確認するだけではまだまだ。
エリアクリアの合間に味方のSPの数を
把握しておけば、道中スムーズにSPを譲れて
リンクのテンポを乱すことも少ないぞ。
昔、私が師匠に言われたセリフです。
リンクで重要なのは技術的な上手さよりも
周りを良く見る力・適切な状況判断です。
(技術的な上手さがあるなら最強です)
死にそうな人がライフを取るよりも、
上手い人にライフを取ってもらって
より頑張ってもらうみたいな状況も
リンクする相手によっては
有りな場合もあります。
(上手い人に寄生するだけの人は嫌われますが)
一番良くないのは、
乱入してきてプレイ内容がシングルを
やっているような人です。
・ライフが出るとすぐ取る人、
・味方のSPを確認せずにすぐSP取る人、
・ボス倒した後にすぐゲート開ける人、
・ルート選択やプレイスタイルなどを
親の意向に添えない人、
これも状況によりますけど、
なんの意味もなく以上をやる人は
間違いなく嫌われます。
リンクを上手くなりたいのなら
周りを状況を把握することが
とても大切で、味方の人も
それを汲み取る力があるので、
知らない人と意思疎通が
上手く行ったときのうれしさや
楽しさは格別なものがあります(^^)
適切な状況判断を出来るようになるには
とにかく経験を積むことです。
あとはたくさんのリンクを観ること。
自分でプレイしていない分、
状況を冷静に判断できるので、
あのプレイしてる人はこうしたが
自分ならこうする→結果は
どうなったか?を想像してみる、
その中に上手い人がいたら
その人の状況判断を真似ることも
とても有効です。
スパイクアウトFEですが、
いまだにご新規さんを
稀に見かけます。
お知り合いの方に
関西でプライベートゲーセンを
営んでいらっしゃる方がいます。
そこではスパイクを
初めて触るという方も
いらっしゃるようですので、
今回はそんな初心者さんに向けて
記事を書こうと思います。
攻略というよりも
上級者なら絶対にやっていることで
なるべくすぐに実践できることを
ピックアップします。
・敵にC4を当てる時は絶対に密着で!
これは基本中の基本です。
C4は全キャラ共通で出した直後に
最速で敵に当てると100%の
ダメージになります。
敵から2~3歩ほど離れてC4を出しても
ちゃんと当たりますが、その場合は
最速で当たっていないので
ダメージは100%は出ておらず
基本的には自キャラと敵が離れているほど
ダメージが下がります。
以下の3枚の画像はすべてC3で気絶させ、
そこにC4を当てた直後の画像です。
ただ違いはC4を当てる時に
自キャラと敵との間合いを変えています。
下にいくに連れて距離を離していっています。
右上のコンボの点数に注目してください。
↑こちらは3000点出ています。
↑こちらは2800点。
↑こちらは1600点。
いずれもC3を当てているので
2HIT COMBOの点数になっていますね。
なぜ点数に注目していただたいかといいますと、
スパイクアウトは与えたダメージと
点数は比例しています。
C4のダメージは100です。
スパイクに限り1,5倍のダメージなので
最大で150のダメージになります。
そしてHIT数が増えていくと点数も
乗算されていきます。
2HITの場合は与えたダメージ分の
20倍の点数が入る(表示される)ので、
一番上の画像の3000点は
3000÷20=150点、
つまりこのC4は最大ダメージで
当てたことになります。
2枚目の画像は2800点なので、
2800÷20=140点、
最大ダメージより10落ちています。
3枚目の画像は1600点なので、
1600÷20=80点、
最大ダメージの150の
約半分のダメージまで
落ちてしまっています。
ダメージの話題なのに
点数が出てきてしまい解りにくかったと
思います、スミマセン。
ここでは敵の間合いとダメージを
解りやすくするために、
あえて数字を出して体感などではなく
数値で表現させていただきました。
数字の計算式などは
現時点で覚える必要はまったくありません。
(覚えておいて損はありませんが)
とにかく伝えたかったことは、
C4は他の技と違い、敵との間合いによって
ダメージが変わることを
覚えておいて欲しいと思います。
スパイクアウトにおいて、
相手をする敵が多いというのは
多勢に無勢でとても不利なことです。
後半の方では相手するザコ敵が
たった1人多いか少ないかで生死を
分けるといっても過言ではありません。
体力が満タンだろうが1ドットだろうが
敵は同じ攻撃をしてきます。
C4を密着で打たなかったばっかりに
ザコを倒しきれず、
そのザコが暴れまくってヘルプになって
ボスにトドメを刺された・・・
というのは初心者あるあるというぐらい、
良く見る光景です。
ここ数年、巷でもプレイから
知らないと思われるプレイヤーは
かなり増えてきています。
(非常にもったいないです)
ちょっと気をつけるだけで
結果が大きく変わるテクニックなので
ぜひともこの機会に覚えておいて欲しいと
思います。
「スパイクに才能は必要でしょうか?」
と質問されたことがあります。
はっきり断言しますけど、
スパイクに才能なんて
必要ありません。
自分がどこを目指すかと
いうことです。
ワンコインクリアしたい、
カンストしたい、
リンクで迷惑をかけないようにしたい、
バグを極めたい、
点稼で全一取りたい、
早解きで全一取りたい、
PKで誰にも負けたくない、
アホプレイでギャラリーを笑わせたい、
あのコンボ決めたい、
リンクで笑いを取りたい、など、
仕事でスパイクを
やらされるわけじゃないので、
自分で目標を決めて良いわけです。
無論、点稼などで全一を目指すなら
人よりも努力が必要になります。
ゲームの中とはいえ
日本一を目指すのですから、
競技人口の少ない種目の
オリンピックで金メダルをとるのと
同じことです。
そして質問から考えてみると、
「僕には才能がないと思うのですが
それでもスパイク上手くなれますか?」
こんなように聞いているような
気もしています。
私自身、才能なんて自分に
備わっているとも思いませんし、
どちらかといえば
考える力も乏しく、
指先の器用さは良くない方だと
思います。
なので才能が必要ですか?とか
聞かれても「必要ないですよ」と
答えます。
自分に才能が無いから
スパイクが上手くならないと
思っているのであれば、
大きな勘違いです。
これはスパイクに限らないことですが、
上手くならないのは
学んでないか、
実践してないか、
継続してないか、
このどれかです。
学んで、出来るだけ実践して、
継続していれば、
いつかは必ず出来るようになります。
そもそも下水クリアに半年、
バスケクリアに1年、
イカサマ習得に2年かかった私に
才能なんてあると思いますか?w
私に才能が必要か?と
聞いてきた人達の方が、
スパイク歴や環境を加味したら
よっぽど上手かったですし、
「才能がない」という言葉は
言い訳に過ぎませんし、
すごく便利な言葉だとも思ってます。
ビジネスでもよく話しますが、
「自分には才能が無いので」という人は
自分の力ではどうにもなりませんと
言っているのと一緒で、自分以外の
誰かのせいにしています。
誰かのせいにするのは簡単で楽だけど、
それだと自分は変われません。
成長できずにずっとそのままです。
現状維持でも良いやという考え方は
維持ではなく退化です。
時間は止まらず過ぎていくので
時間と同じスピードで成長や進化を
していかないと現状維持とは言えません。
まずは自分に原因があると
考えるところから
問題解決がスタートすると
私は考えています。
私は
こんな自分でも
好きだったから続けてこれたし、
現状に少しだけ
背伸びした目標を置いて
無理なくやってこれからこそ、
いつのまにか難易度の高いコンボも
出来るようになっていた。
実際に15年を振り返ると
こんな感じです。
だからこそ才能があるとかなしとか
最初から決め付けないで、
まずやってみようよ!って思います。
前に進むことで目標としている以外の
たくさんの物が手に入ります。
仕事ならミスは怖いかもしれないけど、
所詮はゲームで遊びです。
もしゲームオーバーで死んでも
上司に怒られたりしないので
のびのび楽しくやりましょう(^^)
あなたの
出来るようになりたい!って意欲が
何より大事であり、エネルギー源です。
出来なかったらココで聞いていただければ
解る範囲で教えますからw