SEGAの3Dアクションゲーム「SPIKEOUT FinalEdition」について色々語るブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レバーについて
色々とメンテに気を遣い、
ボタンなどはかため・やわめなど
色々と用意してくれるのは
良いなぁと思ったりします。
スパイクアウトには
「○日にメンテしました!」って
小さいPOPはみかけるけど、
レバーやボタンに気を遣ってくれている
ゲーセンは少ないように思います。
これは理由が分かっていて
お店側の人間にプレイヤーが
いないことが原因だと思います。
もしくはプレイヤーと
あまり接点を持っていないか。
お店側の設置ゲームに対しての
知識の無さとも言えますが、
設置ゲームのすべてにそれを
求めるのは酷だと思うし、
そのゲームについて
どこまで知識を持っていれば
良しするかも不明瞭です。
よく見かけるのがアルバイトの子が
設置ゲームをやりこんでいたりすると
プレイヤーの気持ちが分かるので
通常のお店よりもメンテや
環境が良くなっていることが
あげられますね。
話がそれましたが、
スパイクにも操作についてシビアな
ポイントがいくつかあって、
特にレバーの状態は大事です。
レバーがかたいとチラチラやるのは
難易度あがります。
通常プレイならさほどでもないけど、
稼ぎやバグをやる人は
気になる人もいると思います。
プロゲーマーの世界では常識ですが、
もはや筐体にはコンパネを無くして
自分のマイスティックをそこに
接続してプレイする時代が
すぐそこまで来ているように思います。
入力の遅延問題さえ解決できれば
ボタンやレバーがかたい・やわいで
良いプレイが出来ないってことは
減るでしょうから。
自分はそこまで仕様にあれこれ
求めませんが、スタートボタンが
レバーとボタンの間にあったり、
レバーの左側にあるのだけは無理です。
実際にプレイしたことあるけど
視点切り替えが即座に出来ないのは
本当にストレスが溜まります(^^;
あと倉庫の赤ハンマー拾うバグ、
あれはレバーが良くないと
ほぼ無理ゲーです。
PR
なすびレバーでチラチラ挑戦してみて欲しいです(^^)
新宿に横チラ勢がいるそうですが、縦チラなら全一でそww
たぶん世界で見てもチラチラ競技人口100人ぐらいしかいないと思うけどw
チラチラはさんだトリプルとか
開発してくださいよ~w