SEGAの3Dアクションゲーム「SPIKEOUT FinalEdition」について色々語るブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンクで一番重要なこと
たまにこんな人がいます。
・自分よりもライフが減っている人が
いたら
ライフを絶対に取らない人、
・スペシャルは5個以外の時は
取っちゃっても良いと思ってる人
アイテムは譲り合おうの精神で
基本間違いではないです。
ですがバランスが大事で、
ライフは味方みんなのものなので、
自分が一番足を引っ張っていると感じるなら
率先して取っても良いと思うし、
自分がライフ減っていない時は譲れば良いし
そこはお互い様です。
一番良くないのはライフ貰い過ぎてるからと
変な遠慮をしたり、
「俺はライフ全然取ってないから上手い」
みたいな勘違いをすることです。
ライフ減らない=上手いではありません。
(ライフは減らない方が良いのですが)
リンクでは適度なKO数を取りながら
進んでいくことが求められます。
どんどん先に進んでKO数を稼ぐ人もいますが、
エリアクリア時に全然ライフが回復しない人が
いるみたいな影響が出るほどKO数を稼ぐのは
考えものです。
SPはライフほど重要だと思っていない
初心者さんも多くみられます。
ザコを倒してSPが出ても、
味方のライフが誰も減っていなければ
状況的には余裕だと勘違いし、
そのまま取ってしまったりします。
ですがSPは後半のステージに行くにつれて
重要度が増していきます。
SP1個がライフ半分に相当すると思え。
自分が5個あるなら取る必要は
まったく無いし、
SPが出た時に初めてスタートボタンで
確認するだけではまだまだ。
エリアクリアの合間に味方のSPの数を
把握しておけば、道中スムーズにSPを譲れて
リンクのテンポを乱すことも少ないぞ。
昔、私が師匠に言われたセリフです。
リンクで重要なのは技術的な上手さよりも
周りを良く見る力・適切な状況判断です。
(技術的な上手さがあるなら最強です)
死にそうな人がライフを取るよりも、
上手い人にライフを取ってもらって
より頑張ってもらうみたいな状況も
リンクする相手によっては
有りな場合もあります。
(上手い人に寄生するだけの人は嫌われますが)
一番良くないのは、
乱入してきてプレイ内容がシングルを
やっているような人です。
・ライフが出るとすぐ取る人、
・味方のSPを確認せずにすぐSP取る人、
・ボス倒した後にすぐゲート開ける人、
・ルート選択やプレイスタイルなどを
親の意向に添えない人、
これも状況によりますけど、
なんの意味もなく以上をやる人は
間違いなく嫌われます。
リンクを上手くなりたいのなら
周りを状況を把握することが
とても大切で、味方の人も
それを汲み取る力があるので、
知らない人と意思疎通が
上手く行ったときのうれしさや
楽しさは格別なものがあります(^^)
適切な状況判断を出来るようになるには
とにかく経験を積むことです。
あとはたくさんのリンクを観ること。
自分でプレイしていない分、
状況を冷静に判断できるので、
あのプレイしてる人はこうしたが
自分ならこうする→結果は
どうなったか?を想像してみる、
その中に上手い人がいたら
その人の状況判断を真似ることも
とても有効です。
PR
COMMENT