忍者ブログ

SEGAの3Dアクションゲーム「SPIKEOUT FinalEdition」について色々語るブログ。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





↑この動画の中にある
この↓テロップについての解説です。



読んでそのままですけど、
ボスを倒してゴールゲートを
開けるタイミングが

2秒ジャスト
(2秒→1秒に変わる瞬間)だと
エリアクリア後にゲートを開けた
プレイヤー以外の味方
タイムが回復せず、
開幕タイムオーバーになります。

1秒ジャスト
(1秒→0秒に変わる瞬間)だと
エリアクリア後にゲートを開けた
プレイヤーを含む味方全員
タイムが回復せず、
開幕タイムオーバーになります。


で、この「ジャスト」の
時間ですが体感でコンマ1秒
ぐらいかなと思っています。

いずれにせよ
ゲートを開けるときは
0秒か3秒以上で開けるのが
良いですね。

あ、あと10秒ジャストも
スピーカーに負担かかるので
止めた方が良いと思います。

10秒開けはたまにうっかり
やっちゃいますが・・・

そしてこの記事のために
1秒バグの動画撮影をw



で、この動画を撮影しているときに
一緒にいたスパイク仲間と
話をしていたんですが、
「1秒バグは点稼やってるとよくあるけど
2秒バグはなったことがない」という話・・・。

1秒バグが撮れた後に、2秒バグも
撮ろうってことで皆に手伝ってもらって
いくつものエリアを試しましたが、
なりませんでした。


私が過去に2秒で開けたら
リンクしていた人がタイムオーバーに
なった記憶があったので
間違いなくあると思っていたのですが、
仲間と色々と話している内に
おそらくこれが一番状況的に
可能性あるんじゃないかということに。↓

すでにプレイしている人に
私が乱入した時がちょうどボスを
倒した瞬間で
私のタイムが30秒、リンク相手が29秒、

私が2秒開けしたら、
リンク相手は1秒で開けているのと
同じ状況になるので、
次エリアで自分以外の人が
タイムオーバーになったという説。

実際にボスを倒してゴールゲートを
開ける前にリンクをすると、
残りタイムに関係なく乱入した人の
タイムは残り30秒から始まります。


私が当時どのタイミングで
乱入したかまでは覚えていないので、
自分以外の人がなったことがない
2秒バグは私の勘違いということに
落ち着きました。

間違った情報を流してしまい、
大変失礼いたしました。
この場を借りてお詫び申しあげます。
(前半の文章も横線を引きました)

拍手[0回]

PR


【スパイク】
[角]C3>C4>上り下り>C4、

【ホワイト】
[壁]B*6>センキュー>C3>ソーリー>C3>BBBC4、

【テンシン】
[壁]C2>BBBBCCC>BBBC4、

【リンダ】
リンダSPのC4をレバー入れで
右奥に飛ばす

--------------------------------------------------

スパイク全盛期はたくさんの
ホームページでそこの管理人が
自分のお気に入りコンボの紹介してました。

ホワイトのイカサマやテンシンの壁ダブルも
そんなに普及してない頃で、
コンボ自体まだまだ発展途上だったので
ダメージしょぼいけどカッコイイ魅せコンボ、
2-1の斜めの車の上から
スタートするコンボとか、
プレイヤーによってはとても個性的な
動きをする人も多かったです。

むしろホームページの管理人とかやってる
プレイヤーはリアルの外見などではなく
キャラの動きで分かったぐらいです。


移動はほぼスベリか砂煙ダッシュの人、

味方にリンダがいるとストーカーのごとく
後ろからついていき、リンダが危険だと
助ける「だけ」の人、

無駄にショボキックコンボをやってる人、

ハーデストなのにSPエンプティにして
乱戦で死なない人、


思い出せば本当にいろんなプレイヤーが
いましたね~(^^)


私は決まった動きをしないプレイヤーが
好きですね。

それギリギリ届かないでしょ、って状況で
なんとかして意地でも拾おうする人、

本当に当てちゃった時はソーリーで、
笑い取れたような当たり方の時は
センキュー出す空気の読める人が好きですね。

拍手[0回]



動画についてですが、
エミュでやらないのは
私自身基板を持っていないからです。

rom所持うんぬんは話がズレるので
ここではしませんがYoutubeにも
エミュの動画がupされていますね。

主に海外の方がupしているのが
多いように思いますが、
あのエミュレート具合は
ゲーセンでプレイしていた人が
納得できるレベルのものでは無いなと
思っています。


自分で国内版の基板を所持して
吸い出したほぼ100%エミュレートな
romデータでならやるかもしれません。
(海外版は敵のアルゴリズムが
国内版と少し違って見えます)

今現在エミュではネットプレイも
再現できてないないので、
自分の目指すところに活用は
出来ないとも思っています。


でもステートセーブ&ロードが
出来るのは良いですねw

たくさんの方のシングルプレイの
劇場攻略は何時間でも観ていられる
自信があります。

シングルプレイの難所攻略動画は
大いに需要ありそうですが、
今や最後までシングルプレイを
やっているのがレア過ぎてレア過ぎてw

拍手[4回]



Youtubeでスパイクの動画を
公開していますので
興味ある方は観てください。
  ↓  ↓  ↓
【SpiEvo チャンネル】


主にリンク動画をupしています。

あとは3分モードの
リンダ72万点などがあります。


出来るだけサクサク観れるように
エリア間や、見せ場の無い
間延びしちゃってるシーンは
カットしています。


何かリクエストがあれば、
お応えできるように
がんばってみますので、
お気軽にコメントなどで
おっしゃってください(^^)

拍手[0回]



リンク時のボスのトドメを
譲る・譲らないについて。


自分はよほどのことが無い限り、
譲りません。

やるとしても譲りたい人が
すぐに倒せる状況で
ボスをピヨらせる程度です。


ボスを羽交い絞めして
ジャンプし続ける行為、
あれは絶対にやりません。

なぜなら危険だからです。


トドメを譲る行為というのは、
ザコ担当の人がボスのところに
来るということです。

スパイクアウトはボス担当よりも
複数のザコ担当の方が大変です。


今までにリンクを1万回以上やった
自分の経験と、
いろんなゲーセンでたくさんの
リンクを見てきた経験からですが、


例:
ボスを譲ろうとして
羽交い絞めジャンプをしたけど、
着地にボスに光られて大ダメージ。
結局一番ライフが減ったので
倒してしまった。


例:
ボスを譲ってくれるのが見えて
ボスを倒そうと思ったら、
自分の抱えていたザコが
ボス担当の人を攻撃してしまい、
ぐちゃぐちゃになり
みんな死んでしまった。


例:
自分のライフがミリしかない状況で
ザコを3人も抱えていて、
ボス担当の人はボスを倒すのに
時間がかかりすぎたために
自分が死んでしまった。
実はボスにてこずっていたのでは無く、
ボスを譲ろうとしてボス担当の人は
ずっと
羽交い絞めジャンプを
繰り返していた。


こんなことがよくあり、
ボスを譲る行為は
実は危険なんじゃないかと
思うようになりました。


それなら援護ザコを瀕死にして
ボスを倒したあとに
リスクなく倒してKO数を
稼いでもらう、


味方の中で
一番あぶなっかしい人の
KO数が少なくならないように
適度にその人の目の前に
ピヨってるザコを置く、


常に味方のKO数を見ておいて
KO数に偏りが無いようにする、


ライフザコの名前を覚えて、
一番減っている人が取りやすい
位置で出す、


自分はこういうところを
気をつけるようにしました。


というより自分が初心者の頃に
上手い人達に
そうしてもらったので、
自分もそうなったというのが
合っていますね。

またマップ以外の
見えないところで
味方がどう動いているのか、
洞察力とそれを生かす能力が
身につき、その後のリンクが
より一層楽しくなりました。


譲りたい人がどういう気持ちで
譲ろうとしているかは正直わかりません。

ボス羽交い絞めジャンプの
繰り返しは危険な行為だと
思いますが、
結果的にそのリンクで
誰も死ななければ
結果オーライとも取れますし。


とはいえ、誰も死なないのと
楽しいリンクはイコールでは
ないので・・・。

この辺は
また改めて書きたいと思います。

拍手[0回]



スパイクアウト歴はFEが出て
ちょっと経った頃からなので16年ぐらい。


本当はDBOが稼働しはじめた頃に
ベルトアクションが好きだった自分は
面白そう!と思い、
DBOに100円を入れた。

でも何度やっても
3デブが越せなくて挫折。
(とはいっても数十回のプレイだが)


本格的にやり始めたのがFE出てからなので
そこからカウントすると16年ぐらい。


2000年頃から2005年ぐらいまで
ホームページをやっていた。

「スパイクエボリューション」という
名前で「千葉スパイクアウト部」も
兼ねていた。

当時をプレイされていた方で、
ネットをやっている方なら
知っているかもしれません。


遠征も色々なところに行きました。

千葉在住なので、千葉県全店舗、
関東地方も95%ぐらいは行った気がする。

それ以外は仙台の地下セガ、
石川県金沢のレジャラン系列、
岐阜のアイリン、
大阪はモンテ、百又、布施セガワ、
香里園(店舗名忘れ)、難波アクス、
京都のマンモス、
兵庫県神戸のサンクス、

こんなところでしょうか。
なにせ15年前はケータイに
カメラ機能がついてなくて、
記念写真も撮ることが
出来ない時代だったので、
ほとんど記憶に頼るしかありません。


今までにお会いしたスパイカーさんの数は
1000人ぐらいはいるんじゃないでしょうか。

15年前に出会った人と
いまだにお付き合いのある人もいます。

きっかけはゲームに過ぎないけど
私にとって大切な友人たちばかりなので
本当に財産ですね(^^)

拍手[1回]



はじめまして。シバと申します。

スパイクアウトFEが稼働したのが
1999年1月26日
本日ついに17年目に突入しました!

まさかこんなに時間が経過しているのに、
ブログをつくることになるとは
思いもしませんでしたw

ふとスパイクのことで何かを
アウトプットしたいなと思ったら、
twitterをやっているので
ブログをやる意味もあまりないかと
思っていました。

しかしtwitterは文字数制限があったり
何回にもツイートを分けると
みづらかったので
書かないこともありました。

別に大した話でもないんですが、
それが誰かの
役に立つこともあったりするので
出来るだけ思ったことは
書き残していこうと思いました。

そんな経緯でブログなら
まとまった文字数の記事を書けるので、
このブログの開設に至りました。

そんなわけでやっていきますので
よろしくお願い申しあげます。

拍手[5回]

  

SpikeEvolution
チャンネル


スパイクアウトの動画を
随時更新中です!
チャンネル登録大歓迎です☆



シバのtwitter

スパイク以外にもゲームや
日常の話題をつぶやいてます。
フォロー大歓迎です☆
ブログ内検索
シバへのメール
Copyright ©  -- まだまだスパイク! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]